
疲れやすくてお尻が垂れて下腹ぽっこり・・・本当に30代になると体って変わるんだなぁと痛感していた今日この頃。
元気できれいな体を取り戻すべく、テレビでも話題のゼロトレを試してみることにしました!
そこでまずは私がゼロトレを初めて試した時の準備の様子を紹介しますね。
ゼロトレを実践した効果や感想から読みたい方はこちらからどうぞ↓
スポンサードリンク
私がゼロトレを体験してみた理由
「女のお尻は30代になると台形になる (ノ_-。)」と私が20代半ばの頃に30代のお姉さん友達が話していました。
当時の私は「ぎゃはは!確かに!笑」と大ウケしてたんですが・・・
自分が30歳を過ぎた今、
その言葉を痛感しています
(ノД`)・゚・
なんかお尻が垂れてきた・・・なんかお腹がぽっこりしてきた・・・20代の頃と体重はそんなに変わらないのに明らかに体型が違うんですよね。
しかも、年々驚くほど体力がなくなっていく・・・
「ちゃんと寝たのに体がダル重~」というアリナミンのCMはまさに私のこと。
ほんとに、ちょっと買い物に出かけるだけでぐったりだし長時間立ちっぱなしなんて考えられない!
じゃあ座ってればいいのかというとそれもダメで、仕事でずっとパソコン使ってると小泣きじじいが乗ってるかのごとく肩が重たい・・・
私の体どうしたのかしら?もうダメなのかしら?と30代の呪いにやられまくっていました。
そんな私の楽しみは本屋さんの美容健康コーナーで立ち読みすること。
気になったものを手にとっては自分の体を改善するヒントを探してました。
そんな時に出会ったのがゼロトレでした↓
「ニューヨークで話題!」「ハリウッド女優も実践!」という帯の言葉に、これ絶対きついヤツに違いない!と思いました。
いま、きついの、耐えられない・・・(;´Д`)ゲロゲロ
でも「羽が生えたように軽くなる」という言葉に惹かれて中をぱらぱらと読み始める。
すると、ゼロトレ著者の石村友見さんはなんと元・劇団四季の女優さんでブロードウェイミュージカルでミス・サイゴンにも出演していたという!
ゼロという軽やかな響きに反して、これはもう絶対厳しくて辛いトレーニングでしょ!?
と思いながらも読み進める、すると、意外とそうでもないようだ。
9頭身の欧米人と競い合うオーディションや間違ったダイエット、世界トップクラスの舞台などニューヨークでのハードな生活で消耗してしまった石村さんのエピソード。
あ~わかる~
私も仕事めっちゃ頑張っててボロボロになった~(;;)
と私の中で感じるものがある。
そんな“5分も経っていられないパワー切れの体”という半病人の状態から体を再生させるためにヨガにヒントを得て考えられたのがゼロトレということなんですね。
これ読んで私、うぉ~!これはまさに私のための本じゃないか!!と。
トレーニングも簡単そうだし特別な道具もいらなそう、ということで即購入したのが私がゼロトレーニングをやってみようと思ったきっかけです。
ゼロトレで効果を実感するにはビフォアアフターを比較するべし!
家に帰ってまずはしっかりと本を一読。
ZERO TRAININGのやり方や体の仕組みなんかは書かれてますが、難しいことは書いてないのでサクッと読めます。
で、ゼロトレを始める時にまずやることが現状のチェック。
鏡で自分の体を見たり、スマホで撮影したりして確認します。
トレーニング前と後の体を比べることで体の変化をしっかり感じられます。
せっかくなので今回私はスマホで撮ってみました、それがこちら↓

きゃ~見ないで~!
こ、こんなはずじゃなかったの( ノωノ)
いや、確かにね、20代の頃はウェストがブカブカだったパンツが最近パツパツだな~とは思ってたの!
ワンピース着てるとなんかちょっと下腹のぽっこりが気になるな~とは思ってたの!
でもまさか、こんなひどいことになっていたとは・・・orz
現実を直視するって大事ですね・・・
ちなみに現時点で体重43,7kg、ウェスト74cmです(*ノω`)
ヒップと下腹のぼてっと感にも驚きましたが、見本と比べて本当に驚いたのが私の体の歪み具合!
確かに、姿勢悪いな~体歪んでそうだな~という自覚は前々からあったんですよ。
でもまさかここまでとは!
パソコンやスマホをする時の癖で私すごい猫背になっちゃうので肩が前にいっちゃうんですよね。
それにつられて腕も動くから手が前に出てる・・・これ、わざと手を前に出したわけじゃないんですよ!?
自然に腕をだらんとしたらこの位置だったんです。
見本と比べると耳、肩、ひじ、手首、ひざ、足首のポイントをつないだ線がガタガタだし前傾してるのがわかります。
ふだん歩いてる時にショーウィンドウに映った自分がものすごい前のめりで、え?なんで?と思ってたんですけど、気のせいじゃなかったんだとわかりました。
自分の体の歪みを再確認して改めてゼロトレをやる気になりました。
スポンサードリンク
ゼロトレで用意するもの
というわけで、さっそくトレーニングを始める準備に取り掛かります。
といっても、ゼロトレに必要なものってそんなに多くありません。
まずバスタオル3枚。
うーん、ゼロトレ用に3枚使うとお風呂に入るときに使うタオルがなくなってしまう・・・
ということで、私はバスタオル2枚と、もう1枚はブランケットで代用しました。
で、これをきっちり丸めるとこんな感じ↓

トレーニングに使う道具ってそれぞれに意味があるから本当はなるべく紹介されてる通りにそろえたほうがいいんですけどね。
寝転がってみても違和感ないのでこれで大丈夫かなと。
あと、ゼロトレの中の傾斜をつけて行うトレーニングのために説明では本を積む方法が紹介されてたんですけど、わが家ではこうなりました↓

潰れないように中身が詰まったダンボールと書類の束。
辞書とか本もあるんですけど、毎日7冊くらいの本を出し入れするってちょっと面倒・・・これなら動かすものは3つだしこっちのほうが片づけが楽かなと。
こういうちょっとしたことが面倒でトレーニングが続かないってあるので、自分にとってなるべく楽な方法を考えたほうがいいですよね。
これで準備完了です♪
そしていよいよゼロトレ実践!その様子を紹介しますが、長くなってきたのでこちらに続きます↓
スポンサードリンク