
前回は私がゼロトレを試す準備や本の代用品についてあれこれお話しました。
お読みでない方はこちらもどうぞ↓
そして今回はいよいよゼロトレを実践しての感想とその効果についてのお話です!
スポンサードリンク
ゼロトレをやってみた!
ここからいよいよ石村友見さんのゼロトレーニング実践です!
丸めてタオルを書類の上にのせて寝転がってみる。
段差がゴツゴツして痛いかなぁ?と思ったんですが全くそんなことありませんでした!
丸めたタオルが分厚いのでしっかり体を支えてくれて安定感もばっちりです。
ゼロトレのはじめは呼吸法。
私、前に歌を習っていた経験があるのでお腹を膨らませる呼吸は簡単なんですけど、肋骨を膨らませる呼吸が意外と難しいなと感じました。
肋骨周りが思い通りに膨らまないんだけど、呼吸法はイメージしながら繰り返し練習するしかないのでまぁはじめはしょうがない。
次に腕や胸を動かすトレーニング。
トレーニングと言ってもゼロトレは呼吸に合わせてゆっくり動くだけなので全然つらくないですよ。
ちょっとした動きなんですけど、私は猫背になる癖があるから肩の前側や胸が広がる感じがしてめちゃくちゃ気持ちいい(*´∀`*)
続いて脚を動かすトレーニング。
説明文を読んでるだけだとちょっとわかりにくいこともあるんですけど、とにかくやってみることが大事です。
脚を張り合ってる感覚とかは体を動かしてみると、おっ!これか!というのがあります。
あと脚を組む体勢はそれだけで脚がキツキツ!痛いわけじゃないんですけど、脚の関節や筋肉が固まってるのを実感しました。
そして説明どおりに脚を押すとめちゃくちゃ伸びる~これ、
最高に気持ちいい
(*´д`*)
何度も言いますが、ゼロトレは全然力こめてないし息も切れません、楽ちんです。
足の指に手の指をはめて動かすのは、やってる時はどうも曲げ具合が足りない気がするんですけど手を抜くとトレーニングの効果を実感!
片方の足だけやると足の緩みが左右で全然違います!
そして最後にお腹をひきしめるトレーニング。
これも苦しくはないですが、ゼロトレの中では一番難しいなと思いました。
お腹を硬くしたままキープして呼吸。
下腹に力を入れて硬い壁を作るのはできるんだけど、壁をキープして呼吸ってのがやっぱり始めてやるとなかなかうまくいかない笑
これも感覚が大事だから練習あるのみですな。
そんなこんなで初めてのゼロトレプログラムは本を見ながら30分でできました。
スポンサードリンク
ゼロトレをやってみた効果と感想
さてさて、初めて挑戦したゼロトレーニングでしたが、その効果はどうだったかというと、まず
めっちゃ気持ちよかった~
(*´Д`*)
きついものは一つもないし、辛いことも一切ないです。
だけど体のあちこちが伸びてストレッチ効果は抜群!ものすーごく気持ち良い!
なんか、ほんとに体が軽い気がする!と思って試しに自分の体を写真に撮ってみたらコレ↓

ゼロトレをやる前と後で
体型が全然違う!!
∑(゜∀゜)
たった30分なのに痩せたように見えますよね!?
トレーニング終わった時点で「まっすぐ立ててる気がするな~」と感じたんですけど、どうりで、ほんとにまっすぐ立ててる!
そして驚くべきはこのお腹とお尻ですよ!
見てください!!全然違いますよね!?
ゼロトレ前は胸より出てたお腹が引っ込んでるじゃありませんかヽ(;▽;)ノ
自分でも驚いたんですが、たった30分で何でこんなに変わるかというと、体感としては体の重心が変わったというのが大きいです。
前傾気味だった姿勢がゼロトレ後はまっすぐに、ポイントをつないだ線もかなりまっすぐになってますよね。
で、姿勢が変わると
お腹が自然に引きあがるんです!
というか、この姿勢、このバランスだとお腹をちょっと緊張させないと立っていられないんですよ笑
無理に一生懸命お腹を凹ませてるわけじゃないんですけどお腹が凹む笑
毎日いかに楽してきたかってことですね・・・
もちろん、気を抜くと姿勢が崩れるのでそうすると下腹ポッコリも元に戻っちゃいます。
でも、姿勢や体の重心の変化でお腹はこんなにへこむんだ!?と実感できました。
あとお尻もね♪
そして、下腹ぽっこりやお尻が大きくなる原因ってやっぱり体の歪みだったんだぁと痛感しました。
というわけで、私はサンマーク出版の回し者ではないんですが、私の初めてのゼロトレ体験はたったこれだけ?という感覚なのに驚愕の結果でした。
ニューヨークのセレブたちの間で評判になるのも納得。
あとですね、余談なんですが、姿勢が変わったら心なしかフェイスラインもすっきり見えるんですよ!
あとイスに座ってパソコンやってる時も肩が楽!
まさに「羽が生えたように軽くなる」感じです笑
まぁまだ姿勢が定着してないんですぐに戻ってしまいましたが。
でもほんと、思った以上の変化にこれから続けて行く期待大です。
それから、ゼロトレを実際にやってみて道具について思ったことです。
今回私はタオルとブランケットの組み合わせでゼロトレを実践しましたが、これは全然問題なかったです。
で、最初ゼロトレの本を読んだ時に私は「タオルをストレッチポールで代用できないか?」と思ったんですよ。
形が似てるしストレッチポールのほうが準備が楽かな?と。
でもこれはやっぱりタオルだから意味があるんだってわかりました。
ストレッチポールだと硬いので段差の上に置くとゴロゴロして安定感がないのでトレーニングがやりにくいです。
あとお尻の下に入れる時は高すぎるし、やっぱりふらつきます。
しっかりと厚みはありつつも体に沿って形を変えて体を支えてくれるタオルだからいいんだなと思いました。
トレーニングはちょっとした動きや使う道具にそれぞれ意味があるのでできる限り紹介されてる通りに準備したほうが効果も期待できます。
ゼロトレ初体験まとめ
調べてみると実はゼロトレって「王様のブランチ」とか「林先生が驚く初耳学」とかテレビでも話題になってたんですね~。
(この記事を書いた後ですが金スマでもゼロトレが取り上げられてた!)
確かに評判なだけあって、はじめてのゼロトレ体験は感動と驚きの効果を実感しました!
で、体に定着させるには最初の4週間は毎日続けてやる必要があるということなのでこれから1ヶ月ゼロトレ実践してみようと思います♪
ゼロトレを続けて1ヵ月後の変化はこちらにまとめました↓
30代女性の下腹ぽっこりについてはこちらもどうぞ↓
スポンサードリンク