【記事内に広告を含む場合があります。】

生活・趣味

部屋干しでエアコンを梅雨に使うなら除湿と冷房どっち?カビ対策は?

更新日:

部屋干し エアコン 梅雨

梅雨時期の部屋干しは洗濯物が乾かないし部屋の湿度も上がって過ごしにくくて本当に困りますよね。

早く乾かす為にエアコンを使おうと思うんですがここで迷うのがエアコンの設定です。除湿?冷房?いやもしかして暖房かな・・・本当に悩みます。

そこで、梅雨時の部屋干しで洗濯物を早く乾かすために効果のあるエアコンの設定について私の体験談もふまえて紹介します。

スポンサードリンク

部屋干しでエアコンを梅雨に使う時の設定は?

私も昔気になっていろいろ調べてたんですが、これって本当にややこしいんですよね。

で、なかなか納得いく答えが見つからなくて自分でもエアコンのいろいろな使い方を試してみたところ、ややこしくなる原因がわかりました。

ネットで調べて出てくる回答には「洗濯物を早く乾かす方法」と「洗濯物を乾かすための電気代を抑える方法」の2つの答えがまじっていたんです。

なので、その点を整理して順番に説明していきますね。

まず、「梅雨の季節に部屋干しの洗濯物を早く乾かすには?」ということに注目してエアコンの設定を選ぶならこれは除湿(ドライ)になります。

エアコンの除湿運転をすると部屋の中の湿気を外に逃がしてくれるので部屋の中のじめじめとした不快感を取り除くことができ、洗濯物が乾くのを早めることもできます。

エアコンを使わない時に比べると部屋干しの洗濯物を乾かす時間を短縮できるので雑菌が繁殖したり嫌な臭いがつくのも減らせます。

梅雨時はただでさえ部屋の中の湿度が高いので、部屋干しでさらに湿度を上げるとカビが生える心配もでてきます。

なので、部屋を乾燥させるエアコンのドライ運転はカビ対策にも効果的です。

部屋干しのエアコンは除湿より冷房?

ここで気になるのが本当に除湿が一番なのか?ということですよね。最近は「実は除湿より冷房のほうが良い」なんてことを耳にする機会が多いですから。

この点については除湿の方法や何を重視するか、さらに季節によって設定が変わってきます。

まずエアコンが除湿をする時の方法についてお話します。

エアコンの除湿機能を使うとエアコンは部屋の空気を取り込んでエアコン内で空気を冷やすということをします。

空気は温度が低いほうが空気内にためておける水分量が少なくなるので、エアコン内で空気が冷やされることで空気中に溜めておけなくなった水分を放出します。エアコンの中で結露が起こる感じです。

出てきた水滴はエアコンについてるホースを通って外に捨てられ、湿気の減った空気だけが部屋の中に戻されるという仕組みです。

で、実はエアコンの除湿機能には2つのタイプがあります。

1つは水分をとるためにエアコン内で冷やされた空気が冷たいまま部屋に戻されるタイプ。そしてもう1つが冷えた空気を再び暖めてから部屋に戻すタイプです。

呼び方はいろいろあるんですが「弱冷房除湿」と「再熱除湿」なんて言ったりします。

昔のエアコンは除湿で冷たい風が出ると寒い!ということで空気を暖めてから部屋に戻す再熱除湿タイプが主流でした。でも、冷やした空気をまた暖めるということで余計に電気を消費するんですね。

それじゃ電気の無駄だし電気代も上がる、ということで最近のエアコンは冷やした風がそのまま出てくる弱冷房除湿というタイプに切り替わってきています。

そういうわけで、「実は除湿より冷房のほうがいい」というのは「どちらのほうが部屋干しの洗濯物が早く乾くか」ではなく「電気代を安く抑えるなら」ということになります。

夏場、エアコンで部屋を冷やす時の電気代についてよく聞かれる話ですね。

ちなみに、「エアコンに取り込んだ空気を冷やして部屋に戻す」という仕組みは除湿も冷房も同じで、冷房の場合は設定温度に合わせて冷やし方が強くなるということです。

なので、梅雨は梅雨でも7月に入った梅雨の終わりごろは気温も上がってくるので部屋干しの洗濯を乾かすのに除湿じゃなく冷房に設定しても湿気を取り除くことができます。

逆に6月の梅雨時はじめじめして過ごしにくいですが気温としてはまだ肌寒い日もあり、そんな涼しい日に冷房に設定してしまうとエアコンが運転中に停止してしまう時間が増えます。

これは、冷房は温度調節がメインなので設定温度に達するとエアコンが運転をストップしてしまうためです。

除湿の場合は部屋の湿度を下げることが優先なので気温によって運転が止まることは少ないです。

スポンサードリンク

部屋干しでエアコンを使うとカビが生える?

そして部屋干しの洗濯物が乾かない時にチラッと頭をよぎるのが「もしかして暖房にした方が乾きが早い?」というもの。

冬のエアコンで暖めた部屋はものすごく乾燥するし洗濯物もカラッカラに乾きますもんね。暖めたほうが効果があるんじゃないか?と思ったりします。

でも、残念ながら梅雨に暖房を使っても冬のように部屋干しの洗濯物が乾くことはありません。

まず、暖房も冷房と同じで温度調節がメインの機能なのでもともと温度が高めの梅雨時期に暖房を使ってもやっぱりすぐにエアコンの運転が止まってしまいます。

さらに、先ほど少し触れましたが、空気は温度が低くなればなるほど空気中に溜めておける水の量が減ります。

なので、そもそも気温の低い冬の空気はそれじたいが乾燥しています。そのもともと水分量の少ない空気をエアコンで暖めることで、溜めて込める量は増えるのに水分は増えないので冬に暖房をつけると空気がものすごく乾燥するんですね。

そんな中で部屋干しするわけですから洗濯物がよく乾くわけです。

じゃあ暖房を梅雨に使ったらどうなるか、というと。

暖房ではエアコン内で空気を暖めるので当然、結露として水分が出てくることはなく湿気は除去されません。

それどころか、空気が暖まることで空気中に湿気を溜め込める量は増えます。梅雨は外で雨が降り、部屋の中には洗濯物が干され水分の逃げ場もありません。

この状態で暖房を使うと部屋の湿度はどんどん上がっていきます。

もちろん、暖房なので温度もあがって部屋が高温多湿の状態になる、ということでカビが生えやすくなるんですね。

梅雨の部屋干しでエアコンを使ってカビが生えるのはこういうことです。

ちなみに、エアコンは除湿や冷房を使うと内部が常に湿った状態になります。そのせいでカビが生えることはありますが、これは梅雨の季節だけの問題ではありません。

梅雨時の部屋干しのエアコンまとめ

エアコンの除湿の方式や空気が取り込める水分量の変化など、はじめはすごくややこしく感じるのですが一度理解してしまうとエアコンの上手な使い方が良くわかるようになりますよ。

私も最初はいろいろこんがらがっていて、自分でエアコンを使いながら体感した部分もありました。

エアコンの使い方は悩むことも多いのでこの記事が少しでも参考になれば幸いです。

あと、梅雨の部屋干しについてはこちらにもまとめていますのでよければどうぞ♪

スポンサードリンク

-生活・趣味
-, ,

Copyright© 30代のガールズトーク , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.